【チャクラバランスを整える大切さ】第1・2・3チャクラから整える事

チャクラバランスを整える大切さ、第1・2・3チャクラから整える重要性

【チャクラバランスを整える大切さ】第1・2・3チャクラから整える重要性

 

チャクラは、心身の健康や精神性にとても重要なつながりがあります。

 

オーラもそうですが、チャクラもその時の感情で状態が変わっていきます。

 

開きすぎていても良い状態ではなくなりますし、閉じていたり澱んでいても良い状態ではありません。

 

また、チャクラというと割と第6チャクラに意識を向ける方が多いですね。

 

なぜなら、第6チャクラを活性化する事によ、高い直観力やスピリチュアル能力が開花するなどから、第6チャクラの焦点を当てがちになります。

しかし、第6チャクラを開いたとしても他のチャクラが閉じていたり澱んでいるといったアンバランスな状態は良い状態ではありません。

 

例えば、第6チャクラが開いたとしても他のチャクラ、特に第1,2,3チャクラが閉じている状態ですと、とてのアンバランスになり思考や體(からだ)にも影響を及ぼしたり、低次元と繋がる事があります。

 

チャクラはバランスがとても大切で、いずれかのチャクラがとても良い状態だとしても他のチャクラも良い状態でないと、心身が健全な状態とは言えません。

 

そして自分らしく生きる為に何よりも重要なのが、第1,2,3チャクラです。

 

體で例えるなら、ボケないようにと思い脳の活性化に着目して脳を鍛えるような事ばかりしても足腰が弱っていては健全な状態にはなりませんよね。

 

足腰を鍛える事により、足の筋肉がつき體力(たいりょく)の向上に繋がります。。

 

血流やリンパの流れの向上で體が健康になるだけでなく、脳の活性化などにも繋がります。

 

下半身を鍛えるという事は、體の健康や若返りだけでなく、メンタル的にも良い効果を発揮します。

 

これとチャクラも同じです。

 

スピリチュアリティ(精神性)を上げたい・直観力を強化したい・悟りを開きたいなどと思い、第6チャクラや第7チャクラばかりを意識してそこばかり開く事を重視していても、心身が健全にはなれないという事です。

 

もし第1,2,3チャクラが閉じていたり澱んでいる状態で第6チャクラが開き活性化している状態だとしたら、それこそとてもアンバランスな状態になり、ちょっと危険な状態になる事もあるんです。

 

どのような状態になるかと言うと、第6チャクラは活性化しているので直感力や洞察力は優れるようになっていきます。

 

しかし、第1,2,3チャクラが閉じていたり澱んでいる状態なので、グランディング出來ていない状態になり、精神的に不安定にあったり、怒りや自分なりの正義感を振りかざす、相手を追い詰めるかのようにとことん自分の意見を攻撃的にぶつける(言い負かせる)、他人のせいにしてばかりなどがとても露わになります。

 

また、自分を大切に出來ないので自己犠牲的な偽善やエネルギーの減退、いつも何かに執着していたり依存している状態にもなります。

 

このような状態では自分らしい人生を生きる事が出來ないですよね。

 

第1チャクラ

チャクラバランスを整える大切さ、第1・2・3チャクラから整える重要性

自分らしく健全に人生を生きる為には、まず第1チャクラから良い状態にしていく事が、必要不可欠です。

 

第1チャクラは全てのチャクラのベースとなる部分で、心身の両面を整える為のベースとなる人間の根っことも言えるチャクラです。

 

第1チャクラが閉じている状態ですと

憎しみ・冷淡・暴力 恐怖・怒りの感情に支配される事が多くなり、地に足が着いていない不安定な状態

になります。

 

第1チャクラが開きすぎていると

自分だけの利益を優先したい強い感情や自分を優先するあまりに攻撃的になる、不幸への恐怖心からの過剰な欲望

が出ます。

 

第1チャクラが整っていて良い状態になると

生きようとする強さ、精神的基盤の安定、バランス感覚が高まり、精神的にも経済的にも安定

していきます。

 

第1チャクラを整える方法

 

第1チャクラを整える為に

・自分自身、本來の自分の感情を大切にする

・ウォーキングや土いじり、アーシングなどで大地からエネルギーを受ける

・自分と向き合う時間(内観)を作る

・下着を無農藥の天然素材にする

・瞑想をする

など

 

第2チャクラ

チャクラバランスを整える大切さ、第1・2・3チャクラから整える重要性

第2チャクラは性と生命力に関わるチャクラで、自分の感情や欲求を司っており心に活力を与える原点となるチャクラです。

 

第2チャクラが閉じている状態ですと

性に対する嫌悪感やセックス依存、情緒不安定、方向性が感情により左右される、過剰な上下意識、パートナーへの依存

子宮や卵巣の不調や病氣、便秘、精巣・前立腺の不調や病氣、腰痛など

に影響します。

 

第2チャクラが開きすぎていると

嫉妬心が強くなる、情緒不安定、感情の起伏が激しくなる、異常な程の所有欲、人や物に対する強い依存心(ギャンブルや買い物依存など)、やりっぱなし、すぐに投げ出す

ようになります。

 

第2チャクラが整っていて良い状態になると

喜怒哀楽の安定、性的魅力・充足感、創造性の発揮、感情の安定や豊かさ、安心感、肉体的充足、決断力の向上

が出てきます。

 

第2チャクラを整える方法

 

第2チャクラを整える為に

・嬉しい感情も悲しい感情もしっかりと感じ尽くす

・スケジュールを立てて行 動する

・自分の好きなまたは癒されると思う映画や音楽。美術などを鑑賞する

・自分を縛らない

・今在る事に感謝する

など

 

第3チャクラ

チャクラバランスを整える大切さ、第1・2・3チャクラから整える重要性

第3チャクラは、自分らしさや自分軸に重要なチャクラと言えます。

 

また、「太陽神経叢(たいようしんけいそう)」と関わりがあり、様々な器官の自律神経や第2の脳と言われる腸とも深い繋がりがありますので、感情の安定や感情を育むチャクラでもあります。

 

第3チャクラが閉じている状態ですと

無気力、無関心、被害者意識が強くなる、他人の評価が氣になる、常に自信がない状態、他力本願、被害者意識、自己否定

内臓の不調や病氣・糖尿病、摂食障害、鬱、アレルギー

に影響します。

 

第3チャクラが開きすぎていると

自意識過剰、傲慢さ、過剰な所有欲、過剰な執着、人を操ろうとする、人を騙す、過剰な支配欲、怒りや怨みの感情に支配される

ようになります。

 

第3チャクラが整っていて良い状態になると

自己肯定感や自信が高まる、素直な自分を出せる、意志の力、勇氣、自尊心、選択・決断。方向性の明確化、エネルギーに溢れていく
必要なものを手に入れる

事が出來るようになっていきます。

 

第3チャクラを整える方法

 

第3チャクラを整える為に

・本來の自分の感情や願望に素直になる

・自分を大切にする・大切に扱う

・他人の評価を氣にしない

・どのような個性も認める

・太陽の光を浴びる

・食事はゆっくりよく噛む

・1日2食で腹8分目を心掛ける

・健康な食生活

など

 

全チャクラを整える為に・まとめ

 

それぞれのチャクラの色を取り入れるやその色の食べ物を食べると整いやすいという事もありますが、やはり日々の内観や瞑想、自然の中身を置く事が大切だと思います。

 

日々の内観や瞑想を取り入れますと、氣づきを得て成長していく速度が早まります。

 

だから、内観し氣づきを得て成長していくとチャクラが整っていくんです✨

 

チャクラを整えるお勧めの瞑想法

瞑想法

【内観瞑想法の勧め】マントラ・イメージ瞑想・誘導瞑想ばかり続けないで! 様々な瞑想方法があります。 どれをチョイスしていいのか分からない方も多いと思います。 現在はYouTubeなどの動画で簡単に瞑想方法を知る事が出来ます。 とっても便利[…]

 

内観や感情解放の参考記事

参考記事

      【氣づきを得る為の心の整理の仕方】氣づきを得られないあなたへ!心の整理をしてみよう!     自分らしく生きていく為に「氣づきを得る」事がとても大切だと[…]

参考記事

      【根底の氣づきと思考癖に氣づく事の違い】問題の根底に氣づく為のスピリチュアルメッセージ     氣づきを得たのに、その問題から解放されない。 […]

参考記事

  【不安や恐れ、怒り、悲しみなど】あなたが感じている感情と向き合い、その感情をフラットにする方法 今自分の感情をどのように扱ったら良いのか、どう向き合ったら良いのか分からないという方が増えています。 […]

参考記事

【内観して感情解放出來る人と出來ない人の違いのスピリチュアルメッセージ】井戸のように掘り続ける   いつの時代もどのような事にしても、やる人・やらない人、途中であきらめる人・最後までやりきる人、氣づく人・氣づかないor氣づこうとしな[…]

 

自己肯定感や承認欲求、自己変容に関する参考記事

参考記事

【喜びと感謝のスピリチュアルメッセージ】承認欲求を満たし真の変化をする為に   偽る事無く、自分の本当の感情で生きる為には、常識や刷り込みなどにより魂のあなた(本來の自分)からかけ離れた思考を変容させていく必要があります。   その[…]

参考記事

【自分を愛する為のスピリチュアルメッセージ】自分を愛するとは⁈ こ 自分を愛するとは⁈   このように質問すると 「自分を好きになる事」 「自分を癒してあげる事」 「自分を大切にする事」 などの回答を頂きます。   もちろん、これは[…]

参考記事

【自分軸に戻る為のスピリチュアルメッセージ】他人軸の生き方から自分軸の生き方へ   幼少期はありのままの自分(本來の自分)で、内側から出てきた感情に素直に行動しています。   それが様々な経験や教育などにより、本來の自分の感情よりも[…]

参考記事

自分を許し認める為のスピリチュアルメッセージ 嫌な思いをした。辛く苦しい経験をした。 このような時、相手のせいにしたり、誰かを責めたりしてしまいがちですよね⁈ もしくは自分を責めてしまう・・・ でも、誰かのせいにしても誰かを責めても[…]

参考記事

【執着を手放す方法】執着と依存の原因と執着を手放し自分らしく生きる為のスピリチュアルメッセージ 誰もがあまり意識せずに何かに強く執着してしまうという事があります。   執着するのが全て惡いという事ではないのですが、執着するあまりそこに固執[…]