【2022年5月30日ブラックムーン・双子座新月のスピリチュアルメッセージ】どのような事も楽しみ、チャンスを引き寄せる✨
2022年5月は、新月が1日と30日の2回やってきます。
2回目の新月をブラックムーンと呼びます🌑
ちなみに2度目の満月はブルームーンと呼ばれています。
前回のブラックムーンは。2019年8月ですのでとても貴重な新月というのが分かりますね😀
ウエサク満月の力強いパワーがこのブラックムーンに引き継がれ、新月のエネルギーが一段と強く振り注がれます✨
2022年5月の2度目の新月・ブラックムーンは、2022年5月30日20:31 双子座の位置で起こる新月です🌑
この2022年5月30日のブラックムーン・双子座新月のスピリチュアルメッセージは、高次元の方からお言葉やシンボル、映像などを頂いて、チャネリングした内容を分かりやすく文章にしているメッセージです😀
『前回の16日の満月前後から、あなたの中での課題やブロックがあると思われるような事に焦点が当たる出來事や、それを考えさせられるような何かが起きたのではないでしょうか?
それは一見ネガティブな感情を呼び覚ましたり、嫌な経験を思い出すような、また元に戻ってしまうのではないかというような感情が出てきたと思います。
しかし、このような出來事はそれを昇華し、新たなステージへ進む為の前段階の學びの出來事です。
學びを得たり、ブロックがあると思われている事柄がはっきりと理解出來たのなら、それは本來の自分とまた1つ統合して進めるという事です。
2022年5月30日の双子座新月からは、そこから新しい風が流れ込むようなそのような流れになっていくのを感じられるでしょう。
少し重いような感覚を受けていた方も、どんどん軽やかになっていきます♪
ですから、自分に「わたしは〇〇だから」という不要な決めつけをして、運気にブレーキをかけるような事はしないで下さい。
「〇〇だから」と自分に制限をかけてしまうと、その時点であなたの内側が委縮してしまいます。
すると、せっかく拡大していくエネルギーも固くなり発揮する事が出來なくなります。
それよりも、成長してまた1つ本來の自分と統合したあなた自身を信じて下さい。
あなたがあなた自身を信じる心が、あなたのエネルギーをより拡大させていく事が出來ます。
また、人間関係に焦点が当たります。
今までよりも相手の立場や相手の氣持ちを感じて、それをくみ取るようにしていくとよりコミュニケーションが取れるようになります。
あなたが相手の立場ならどう行動するか、どのような氣持ちになるのか
それは、相手に合わせるという事ではありません。
このような事をするだけで、相手との関係性が変化していきます。
相手の立場・氣持ちを組み、積極的により良い関係性を強固にするように行動して下さい。
そして、お互いを尊重し合える関係性へと発展させて下さい。
尊敬しあえる素晴らしい関係へと変容していく事が出來ます。
もし自分が相手の立場だったらどうだろうかと考え行動する事が出來るようになると、更なる人間関係の発展だけでなく、新しい人間関係の構築にも繋がります✨
新しいステージに入っていきますと、今までとはまた違う波長の方と繋がることが出來ます。
昔会った事のあるような懐かしいような感覚や、今まで全く出会った事のないような方もいますが、どちらにしてもあなたに何らかの影響を与えたり、氣づきや學びを得られる事でしょう。
そこから更に新しい何かを構築する事や、新しい仕事に繋がるなど、とても刺激的な経験へと繋がっていきます♪
人と人との出会いもタイミングです。
一期一会を大切にし、そのチャンスを逃さないようにして下さい。
どのような事も楽しむ精神で過ごして、たくさんのチャンスを引き寄せて下さい✨』
★【2022年夏至の特別遠隔スピリチュアルヒーリング/2022年6月21日】新しい事柄・人を引き寄せる為のヒーリング受付中です✨
ムーンウォーター・ソーラーウォーターの作り方と新月の願いムーンウォーターとは、水に月のエネルギーを転写させた水の事で、ソーラーウォーターとは太陽のエネルギーを転写させた水の事です。 […]
【牡牛座新月と2022年5月のスピリチュアルメッセージ】人生を豊かにする為に行動を♪ 5月は新月が2回あります。 2022年5月1日の新月は1回目で、部分日食の新月です。日本では見る事は出來ないのは残念ですね… 5月1回目[…]
【ウエサク満月・蠍座満月・フラワームーン2022年5月16日のスピリチュアルメッセージ】既成概念を打破し、潜在意識を呼び覚ます為のエネルギー 【ウエサク満月特別遠隔ヒーリング・2022年5月16日】受付中です✨ 5[…]
【2022年のスピリチュアルメッセージ】激動の1年を自分らしく生きる為のスピリチュアルメッセージ 早いもので2021年もあっという間に終わりですね。 […]